
みなさんは日々インスタグラムを利用していて、インスタグラムの「拡散力」について気になったことはありませんか?
インスタグラムはTwitterやFacebookなど、他のSNSに比べて、拡散力が低いことで知られています。
今回はそのインスタグラムの拡散力について詳しく解説していきます。
拡散力が低いと言われる理由は?

しかし、インスタグラムは写真や動画を「見る・見せる」に特化したSNSです。
それは、拡散することよりも、その投稿が持つイメージや世界観を、ユーザーに十分に堪能してもらうことがメインです。
インスタグラムにしかできない特性を活かし、ユーザーがシェアしたいと思う投稿を増やせば、拡散力を上げることができるでしょう。
インスタグラムで投稿をシェアするには?

インスタグラムで投稿をシェアすることを「リポスト」と言います。
インスタグラムで気に入った投稿をシェアするとき、この「リポスト」するためのアプリをインストールして、シェアします。
このアプリはインスタグラムの公式のアプリではなく、サードパーティー(第3者団体)からの提供になります。
使い方やインターフェース(操作方法)は、インスタグラムとほぼ同じです。
普段インスタグラムを使って投稿ができる方なら、誰でも簡単に利用することができます。
ストーリーズとしてリポストする
アプリを使わずに、ストーリーズとしてシェアするという方法もあります。
ただし、ストーリーズは24時間たつと消えてしまいます。
24時間で消さない投稿にするためには、ストーリーズハイライトとして投稿するか、ストーリーズを通常投稿として再投稿します。
他のSNSと連携する
インスタグラムにはTwitterやFacebookと連携できる機能があります。
連携の方法
1.プロフィール画面の右上にある横3本線のマーク(赤丸)をタップします。





右上の点3つのマーク(赤丸)をタップします。



また、リンクをコピーして、メールで他のユーザーに送信することもできるので、ご自身に合ったシェア方法で投稿を拡散してみてください。
ハッシュタグの付け方も重要!

インスタグラムユーザーの間では、素敵な画像を投稿することが、もはや当たり前の世界です。
競合する投稿の中で「いいね」やフォロワー数を増やし、検索上位に上がるためには、ハッシュタグを有効的に活用することが重要です。
検索上位に上がり、人気投稿として表示されるようになれば、拡散をしなくても必然的に、自分の投稿をたくさんの人に見てもらうことができます。

これは他のSNSにはない唯一無二の存在であり、インスタグラムを利用するユーザーが増加している理由の1つでもあります。
また、インスタグラム独特のハッシュタグの付け方にも、魅力を感じているユーザーも多いと思います。
リポストアプリや、ストーリーズでの拡散投稿など、ご自身に合った拡散方法で、投稿に対しての「いいね」やフォロワー数を増やしていきましょう。
(画像はPixabayより)